失敗は成功の母となるか

研修に行ったらカイランの葉っぱが食べられていました。

3日前に撮影したものと比べると一目瞭然

原因は蝶々

師匠に聞いたら蝶々が卵を産んでイモムシが食べたとのこと。
確かにハウスに3匹くらい入っているのは知っていたのですが、何とも思ってませんでした。

蝶々恐るべし。
と言うか、このくらい知っとけ!って話ですよね。

成功体験より失敗体験

成功も大事ですが、今は勉強中。
失敗して学ぶことのほうが成功より多くのことを学べると思ってます。

当たり前ですが、研修だと成功からの学びが多い。

先進農家でも失敗はありますが、失敗ばかりしてる先進農家に教わりたくないですよね。

研修で成功を学びながら自分が栽培するときは失敗を学ぶ。

これがとても大事な気がします。

これから農業研修する方は、研修中に畑を借りて自分で栽培することを強くオススメします。そうすれば、研修も実りの多い研修になると思います。

この失敗から学んだこと

・蝶々がいたら苗に卵を生んでる可能性
・苗の成長を確認するときに葉っぱの裏に虫がいないかなども確認する
・蝶々にはハウスから出ていってもらう



ニーハオファーム・こんにちは農園

中国野菜を中心に無農薬無肥料で栽培しています。栽培風景、中国料理、薬膳、中国文化などについて書いています。

0コメント

  • 1000 / 1000